「東・京・漫・彩」ネタバレ無しレビュー

謎解き
この記事は約5分で読めます。

こんにちは!電車旅を楽しむ izu と申します!
今回は八重洲・日本橋周辺の周遊謎解きに挑戦したので、ネタバレ無しでレビューしていきます♪
ご参加にあたっての参考になれば幸いです!

本記事はこんな方におすすめ

・東京で謎解きを探している方
・街歩きに重きを置いた謎解きを楽しみたい方
・ギミックを使った謎解きが好きな方

【概要】
東京・八重洲・日本橋・京橋の街を実際に歩きながら楽しめる、アート×謎解きの周遊イベント。
プレイヤーである“あなた”は、漫画家を目指す高校生「ユキ」と、400年前からやってきた「狩野守信(後の狩野探幽)」と共に、時を超えた物語を体験します。
謎解きキットには、さまざまな絵柄の漫画が掲載された冊子や色えんぴつが同封されており、まるで物語の中に入り込んだような、ひと味違う謎解きが楽しめます!
企画制作:休日ハック

【開催期間】
2023年6月30日(金)~ 終了時期記載無し
プレイ可能時間:10:00~22:00 ※元日休

【プレイスタイル】
周遊型謎解き(東京・八重洲・日本橋・京橋周辺の街歩き)

【プレイ人数】
1人~

【料金】
2,200円(税込)
〈販売場所〉
日本橋観光案内所(東京都中央区日本橋1-1-1地先)
営業時間:10:00~17:00
最寄駅:東京メトロ東西線「日本橋駅」より徒歩3分
    東京メトロ半蔵門線「三越前駅」より徒歩3分
    都営地下鉄浅草線「日本橋駅」より徒歩5分

izu
izu

他謎解きであるような事前購入は不要です♪

※最新情報は公式サイトからご確認ください

【所要時間目安】
約225分(3時間45分)(スタート~クリアまで、休憩時間除く)
※公式発表:120~240分

【難易度】
★★★☆☆

【持ち物】
・謎解きキット(現地購入)
・スマートフォンまたはタブレット(LINEアプリが使用可能なもの)
・モバイル充電器(推奨)
・ペグシル(推奨)
・消しゴム(推奨)

書き込みをする場面が多くあるため、筆者としてはペグシルと消しゴムを持参すると、よりスムーズに謎解きが進められるように感じました。

【公式URL】
https://machihack.com/tokyo_mansai

izu
izu

難易度や所要時間は個人差があります。参考程度にご覧ください。
間違い無いよう記載しておりますが、変更の可能性があるため必ず公式情報も併せてご確認ください!!

謎解きの特徴
  • 謎解き初心者・上級者問わず万人が楽しめる難易度
  • 街歩きの要素が多めなので、スタート前に天候を確認しておくのがおすすめ
  • 色鉛筆を使った謎解きが新鮮でユニーク!※色に依存した謎が多く登場しますが、ヒントや解答も用意されているので安心です。

今回は「東・京・漫・彩」に参加してきましたので、 ネタバレ無しでレポしていきます♪

本作品では、漫画家を目指す高校生の”ユキ”と400年前の時代からやってきた”狩野守信(後の狩野探幽)”と一緒に、謎解きをしながら街巡りをしていきます。
ヒントと答えを段階的に教えてくれるので、謎解き初心者の方でも挑戦しやすい内容です。
最近は『未来や過去からやってきた系』の謎解きが多い気がしますね。
作りやすいのかな??

出典:㈱休日ハック、2023年6月22日、【漫画と彩りで楽しむ街歩き】八重洲・日本橋・京橋を舞台とした周遊謎解き企画『東・京・漫・彩』の開催が決定(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000067263.html

キットは「日本橋観光案内所」で購入出来ます。
思っていたよりも小ぶりな施設でしたが、日本橋の本当に近くにあるため、
見つけやすいと思います。
購入時、その場で店員さんと中身の確認を行います。
支払いにはクレジットカードや電子マネー系も使用できました

クリアファイルの中には『謎の書籍』や『色鉛筆』『謎の封筒』などが入っていました。
色鉛筆を活用した謎解きは初めてなので、個人的にワクワクしているポイントです。

LINEを立ち上げ、早速スタート!
今回はがっつり街歩き系の謎解きだったため、天候は晴れ🌞の日を選択。
ただし、風が強く…(笑)
ビル群を風除けにしながら、書き込みを行っていきました。
少し考える必要のある問題には、近くにベンチ等、座れる場所が用意されていたし、
「この辺で解きましょう」という案内もあった点が、良かったです。

1箇所、フリー利用のベンチだと思って座っていた箇所が、
近くのお店のお客様のみが利用可能な場所でした。
少し分かりづらいのでご注意ください!!!
※第2章の謎で訪れる場所の近隣です

色鉛筆で黒色のものもあったので、書き込み等は、そちらを使ってよいと思いますが、
私は以前別の謎解きでいただいた『消しゴム付ペグシル』を持参。
結果、大正解💮
個人的に、ペグシル・消しゴム持参を推奨します!!

この謎解きが始まってから、約2年くらい経ちますが、同業者の方も2~3組見かけました。
八重洲・日本橋周辺のビルにポスターも張り出されているので、
割と目につきやすいのでしょうね。

また、エリアの特徴だと思いますが、非常にビル群が多い場所であるため、
簡易マップは頂けるものの、筆者は若干迷ってしまいました・・・
場所が分からないときは、遠慮なくGoogleマップ先生を活用していきましょう!!

本作の難易度については中難易度くらい。
謎解き初心者~中級者の筆者もヒントなしで解くことが出来ました!

『色』にフォーカスを当てた謎解きは珍しいため、新鮮!手を動かす楽しさも味わえました。
色の見分けに関して、1問だけ色の判別に少しだけ苦慮しましたが(太陽光の影響もあり?)、
筆者はおおむね問題無く、判別可能でした。
八重洲・日本橋エリアは、立地上仕事で訪れることが多かったものの、しっかり散策したことは無かったので、このイベントを通して土地の魅力も再発見出来ました♪
ご興味ある方はぜひ参加してみてください!

こんな方におすすめ

・街歩きにフォーカスを当てた謎解きをしたい方
・手を動かすギミックが好きな方(折り紙や書き込み等)
・街ハックの作品が好きな方

最後までご覧頂き、ありがとうございました!!