
車無しで旅行を楽しむizuと申します!
今回は夫婦で初めてLuckyFesへ参加したのでレポしていきます!
・公共交通機関を使って夏フェスに行く/計画している
・初めての夏フェスで不安なことが多い
・フェスがどのようなものか知りたい
参加概要
◎名称:Lucky Fes
◎日程:2025年8月9日(土)
※フェス開催日程は8月9日(土)~11日(月・祝)
◎場所:国営ひたち海浜公園
≪Lucky Fesとは?≫
ROCK IN JAPAN FESTIVALの千葉県移転を受け、2022年から茨城放送(LuckyFM)が主催して開催されているフェス
私は今回、初日の8月9日に参加しました!
お目当ては「=LOVE」。
夏フェス参戦は初めてで、右も左もわからなかったので、事前に色々と調べてから挑みました。
せっかくなので、初心者目線で感じたことや役立つ情報を共有しつつ、自分の備忘録としてもまとめておこうと思います。
持ち物
必須なもの
◎飲み物(約3L分)
これは言わずもがなですよね…笑
私たちは2人で3L分の飲み物を持参して行きました。
↓持っていったもの
- 凍らせたスポドリ(500ml×2本)
- 凍らせた麦茶(500ml×1本)
- 凍らせたスポドリのパウチ(300g×2個)
- 凍らせたソルティライチのパウチ(300g×2個)
- 麦茶(500ml×2本)
※冷凍分は保冷バッグに入れて保管していました
相当汗をかくことを想定してスポドリ系を多く持参して行ったのですが、
炎天下過ぎず、心地良い天候だったため、水やお茶の割合を増やした方が良かったなと思いました。(スポドリは多すぎると飽きますし、糖分も気になるところ、、、)
初めは、ドリンクは現地にも売っているし、持って行きすぎかな?と思いましたが、
自販機は早々に売り切れ、昼過ぎからは現地ドリンク売り場が長蛇の列+スタッフのドリンク補充が間に合わず、ぬるい状態での提供となっていたので、持参分としては丁度良い量だったと思います。
持参してきた飲み物は、1人1本手持ちとして確保し、そのほかはクロークに預ける、または、テントで保管しておくのが良いと思います。
◎帽子
◎アームカバー
◎サングラス
やはり直射日光を物理的に遮断できると疲労感がだいぶ変わってきます。
帽子は首回りまで隠せる形状だと、日焼け防止にもなるので、おすすめです。
(首後ろは日焼け止めも塗りづらいのでね…)
アームカバーは、mont-bellのものを購入しました。購入後、Xでもバズっていてびっくり!アウトドアメーカーのものは信頼できる!餅は餅屋ということですね。
1日中屋外にいましたが、腕焼けはほとんど無かったと思います。
◎日焼け止め
色々日焼け対策はしつつも、もちろん日焼け止めも使用しています。
私は信頼と実績のアネッサを使いました。1日中外にいた割には焼けなかった方だと思います。
(筆者はめちゃめちゃ焼けやすいです(涙)通勤しているだけで「海とか行ったの?」と言われるレベルです)
ちなみに、筆者は汗っかきでもあるので、ほぼすっぴんで行きました。
(下地とカラコンだけ。眉毛は書けば良かったと思っている)
◎塩分チャージ(5~7粒くらい)
◎虫よけスプレー(ミニサイズで十分)
◎ウェットティッシュ
◎汗拭きシート
この辺は絶対必要!虫よけスプレーは会場でもインスタ登録のノベルティとして配布していました。
ウェットティッシュは、手が汚れた時、ごはん食べるとき、などなどなんでも使えるので持参して行くのがおすすめ。厚手だと尚良し。
◎レジャーシート
これは結構盲点だったかなと思います。当初は、テント内でお尻痛いとき用として持って行きましたが、結果的に大活躍でした。
飲食スペースでご飯を食べるとき(椅子やテーブルもあるが、埋まっている)、ステージ後方で座りながらライブを見聞きするとき…などなど。
汗びしょびしょの服で、芝生に座るのはちょっと嫌ですよね…(笑)
そんなときにとても重宝しました!
持って行って良かった物
◎テント(Lucky Fesはテントエリアがあります)
これは好みが分かれる部分だと思います。
私たちは夏フェス初心者ということもあり、「色々なアーティストを回る前提で行くが、休憩するべきところは休憩して無理をしない」をモットーにしていたので、自分たちの確固たるスペースを確保するためにテントを持って行きました。
逆に「夏フェス慣れしている方」「体力のある方(羨ましい…)」「多数のアーティストを回りまくりたい方」「休憩は木陰で座るので十分な方」は必ずしもテント持ち込みでなくても良いのかなと思います。
◎ハンディファン
炎天下で人が多い場所だと非推奨だったりもしますが、ひたちなかは会場も広いし、
木陰も多いので、荷物が許すなら持って行くことをお勧めします。
実際に夫はライブ中に熱中症になりかけましたが、ハンディファンのおかげで回復して、
終盤には元気にジャンプしてました(笑)
◎ちょっとしたお菓子
フェス飯よりも前方席!!という方は小腹対策に、ちょっとしたお菓子を持って行くと良いと思います。
◎推しグッズ
必須に入れるか迷いましたが、フェスの公式グッズを身に着けるのもテンション上がるので、こちらのカテゴリに。当日現地には推しメンタオルのみ持って行きました。
=LOVEは、アクスタ・生写真・ぬいぐるみ・うちわ等もグッズとして展開していますが、
無くしたり壊したりしたら嫌なので、持って行っていないです。
パフォーマンス時間も12時頃だったのもあり、ペンライトも持って行きませんでした。
公式グッズはライブ中使用OKな会場もありますので、公式サイトを見てみてください。(Lucky Fesは公式グッズ使用OKでした)
持って行ったけど使わなかった物
◎冷却パック
袋を叩いたら冷たくなるってやつです。冷たい時間も短いので、だったら凍らせたペットボトルやパウチを手持ちで持っていた方が継続してひんやり感が感じられるかなと思います。服装
ひたち海浜公園への行き方
会場へのアクセス方法は3つあります。
私たちは行き:電車+シャトルバス(③)、帰り:アクセスバスツアー(②)の交通手段で行きました。
それぞれ簡単にご紹介します。
①車
駐車券の購入が必須になるので注意です。※二輪車も対象です
車:2,500円~3,000円 ※駐車場の場所によって金額が変わります
二輪車:1,500円
※2025年開催時の情報です
②アクセスバスツアー
東京・新宿・池袋・つくば・茨城空港発着のアクセスバスツアーがあったと思います。
※当初は千葉駅(他には横浜や大宮などもあったような)もアクセスバスツアーの候補にあり、申込していたのですが、最少催行人員30名に満たず、無くなりました。。。
結構直前に無しになったので、慌てて別の東京駅行きのバスを取りました。
アクセスバスツアーは、集合時刻が決まっているので、最後のライブが終わった後、花火を背中越しに見ながら歩くのがちょっと寂しかったです。花火じっくり見たかった…
ただ、道中座席に座れる、寝られる…が確約されているのがとても楽でした。
東京駅行きの場合:片道:6,500円 往復:13,000円
※2025年開催時の情報です
③電車+勝田駅からシャトルバス
最寄り駅:JR常磐線 勝田駅(勝田駅と会場の間は有料のシャトルバスが運行)
※上野駅より特急で約1時間20分・普通列車で約2時間20分
私たちは特急ときわに乗車して行きました。
こちらの特急は、新幹線のような「自由席」の設定が無く、座席を指定するか、未指定にするかを選んで切符を購入します。
フェスがある日はこの特急も大変混雑するので、座席指定で購入するのがおすすめです。
私が参加した日も満席で、列車のデッキに立っている人もいました。
勝田駅に9時~10時頃に到着する特急は、早々に満席になっていたので、会場へ向かう手段が決まったタイミングで早めに切符の購入をしましょう!!
勝田駅からのシャトルバス:所要時間は片道およそ15分~20分
運行区間 | 運行時間 | 料金 |
JR勝田駅東口⇒会場(翼のゲート) | 7:00~随時運行(最終19:00発) | 【大人】 片道450円 往復850円 【小人】 片道100円 往復200円 |
会場(翼のゲート)⇒JR勝田駅東口 | 13:00〜随時運行(最終21:30発) |
勝田駅前および会場に特設販売所があるので、当日、現金で乗車券を購入
※SuicaやPASMOなど全国交通系ICカードは利用不可
当日の会場の様子







感想
観覧アーティストの感想をつらつらと。
◎=LOVE 🎀💖
「絶対アイドルやめないで」から始まり、10曲くらいほぼMC無しのノンストップ🔥セトリが最高すぎて激アツ!運よく前方席をゲットできて、なんと前から4列目くらいで鑑賞👀💘
周りを見ても「初めてイコラブ見る!」って人が多くて、人気の広がりを肌で実感しました👏
推しの佐々木舞香ちゃんは、相変わらず口から音源🎤✨ そしてビジュ爆発💥💎 オタクはコールだけで汗だく💦なのに、アイドルは歌って踊っても髪型すら崩れない…尊すぎる🙏
◎m-flo 🎶☁️
ステージで見たわけじゃなくて、テントで休憩してたら自然に耳に入ってきたんです🎧✨ 周りのステージも一旦終わってたからか、遠めにテントを張っていても音がクリアに届いてきてビックリ!
テントに寝転びながら聴くm-flo…控えめに言って最高すぎて感動🥹💫
◎CANDY TUNE 🍬🎵
ワンサイズ小さいステージだったからか、会場は超満員!人が道まであふれかえるレベルで大盛況👭✨さすがの集客力。
しかもオタクたちのコールがピッタリ揃ってて感動👏👏👏
◎CUTIE STREET 🌈🎶
こちらもさすがの集客力✨(2回目w)
グッズに並びながら、バズり曲を聴けて大満足でした🙌
◎FRUITS ZIPPER 🍑🍭
はい、さすがの集客力(3回目🤣)
フェス飯🍔を食べながら聴くバズり曲は最高すぎました!会場全体がFRUITS ZIPPERのファンで埋め尽くされてるんじゃないかってくらいの熱気🔥 人気をリアルに感じました!
◎私立恵比寿中学 🎓🎶
たまたまステージが始まるタイミングで近くを通ったら、流れてきたOvertureが好みすぎて思わず会場イン😍
しかも1曲目が「仮契約のシンデレラ」で開幕から大爆発💥💥 「有名曲って最後じゃないの!?」とツッコミつつ、いい意味でぶち上がりました↑↑
さらにまさかのゲストにオズワルド登場😂✨ 激アツすぎて忘れられないステージになりました!
◎スキマスイッチ🎹🎤
最初は芝生に腰掛けながらまったり聞いてました🍃🎶
でも「ゴールデンタイムラバー」が流れた瞬間、夫が「前に行こう!」と超ノリノリ🤣🙌
そのあとの「全力少年」も盛り上がりすぎて最高でした🔥✨
◎湘南乃風🌊🔥
9日の大トリ!!🎆 平成がよみがえりましたね…!
「純恋歌」では思わず泣きそうに🥹💕
スマホの光を星に見立てて✨みんなで曲に合わせて揺らしたのは本当に幻想的でした🌌
そして「睡蓮花」では人生で一番タオルをぶん回したと思う😂🌀
狭い会場だと回しにくいけど、広いフェス会場だからこそ全力でぶん回せて、めちゃめちゃ楽しかったです🙌🎶
1日で多種多様なアーティストを見ることが出来るフェスはやはり楽しいですね!
フェス初心者の方、これから参戦される方の参考になれば幸いです!